
猛暑が続いております。
こころなしか蝉の声も暑さに溶けそうに弱々しく聴こえます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
8月に入って今年もようやく梅の土用干しをしました。
今年は6月に小梅がたくさん拾えたので、初めて小梅も土用干しに!

実は、そろそろ土用干しをしよう!
という時に夏風邪をひいてしまい、
例年よりも遅れての梅しごととなりました。

青空のもと、梅をざるに並べて干して三日三晩。
日差しは想像以上に強いことを失念し、いつも通りにしていると
乾きすぎてしまいました。
梅拾いから始まって、大きくて完熟した梅を選んで手間をかけてここまできたのに、
最後の最後で干すのをやめるタイミングが遅かった。。。


残念無念だけれど、全部が全部乾きすぎたわけではなく
ふっくらと、「ちょうど良い塩梅」に仕上がった子たちもいて、
手に取って眺めて、ほっとしたり、にっこりしたり。
乾きすぎた梅は、ちょっと固くてしわしわだけれど
その姿もまた健気で可愛らしくて、
梅しごとの奥深さをあらためて感じたひとときでした。
来年こそは、もっと上手に――
お日さまのご機嫌と、風のやさしさを味方につけて
ふっくら、つやつやの梅干しに仕上げたいです。
部屋に取り込むと、梅の香りに包まれて幸せな気持ちになりました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
古民家の暮らし2025.10.25つるつるおじいさんは、布袋様でした💦
古民家の暮らし2025.08.05梅の土用干し~日差しが強すぎて~
古民家の暮らし2025.07.06老犬まりと井戸の水
古民家の暮らし2025.06.19ころんと可愛い梅の甘露煮~お膳に写った空の雲~
