朝の農作業。
晴れた日は約2時間、草と格闘したり水やりをしたり収穫したり。
汗びっしょりで働いた後のこの時期のご褒美が、真っ赤に熟した「すもも」です。
真赤な「すもも」。「杏(あんず)」ともいうのかな。
母が、この地域では「巴旦杏(はったんきょ)」っていうんよ。
と教えてくれました。
完熟した「巴旦杏(はったんきょ)」は甘酸っぱくて美味しいです。
大きな木で、高い所の実は収穫できないので、落ちた実を拾っていたのですが、
ある時、実の重みで枝が折れて手が届くように。
綺麗な実が収穫出来て嬉しい!!
熟した「すもも」は格別です。
真っ赤な「すもも」をガブっとかじると、甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がります。
渇いた喉に最高のご褒美です。
少し痛んだ所がある「すもも」は、ジャムにします。
スモモ1㎏をざくざくと切って、種も一緒に鍋に入れて火にかけます。
しばらく煮ると水分が出てきます。
グラニュー糖300gを2回に分けて入れて、灰汁を取りながら煮ます。
自然に身と種が分かれてくるので、種をとります。
レモン汁を加えてから強めの火力で一気に煮詰めます。
皮を剥いたり種をあらかじめ取ったりする手間がかからないので、「梅ジャム」よりも随分簡単に作れました。
きれいな「すもも」は「すももシロップ」にします。
左の瓶は
スモモ 1,5㎏
氷砂糖 1㎏
グラニュー糖300g
りんご酢 200㏄
で漬けて2週間経ちました。
すももの皮が破れてしまって、発酵しそうな感じです。
早めに飲み切ります。
右の瓶は漬けたばかりです。
美味しくできますように♡
NHKのあさイチという番組で、発酵性植物繊維を含んだ「オートミール」や「小麦ふすま」「ばなな」が体にいいと放送していたので、早速取り入れました。
(体にいいと聞くと、すぐにやってみる癖があります。笑)
オートミール・小麦ふすま・バナナに
ご近所の牧場の絞り立ての「牛乳」
その牛乳を使って作った「ヨーグルト」
まるみ麴の生麹で作った「麹甘酒」
手作り「スモモジャム」
庭で摘んできた「ミント」
をトッピング。
紫陽花の柄のガラスの器に盛りつけます。
スモモシロップを炭酸で割った「すももジュース」や
冷たく冷やした「すもも」も添えて
5分でできる簡単朝食の完成!!
(保存食を作っておくと、時短になりますね。)
100円もかかっていない朝食だけれど、
妹の料理研究家「かめ代」はいつも
「緑を見ながら小鳥の声を聴きながらの朝食、豊かな生活だねえ~。」
と褒めてくれます。
料理のプロに褒められると、
照れるけれど、むちゃくちゃ嬉しいです。
そろそろ「すもも」も終わりかな
と思っていたら、↑こちらの木の「すもも」が少しずつ熟してきました。
今までの「すもも」が右で、
新しく熟してきた「すもも」が左です。
切ってみると、中の色が全然違います。
右側の白っぽい実のすももは酸味が強く
左側の紅い実のすももは甘味が強いです。
すももにも色々な種類があるのですね。
10年以上前に、私が父に
「山に実のなる木を植えてほしいな。」
って何気なく言ったのですが、
母に聞くと、そのころに植えてくれていたみたいです。
今聞いても父は覚えてなくて残念ですが。。。
いつもこの時期は草ぼうぼうになるので、「すもも」の木の近くに近寄れませんでした。
今年はご近所さんが草刈をしてくださって、初めて実をいっぱいにつけている事に気が付きました。
「何年もの間、たくさんの実をつけていたんだろうな。」
「きっと鳥が美味しく食べてくれてたんだろうな。」
と想像しました。
父の愛情たっぷりの山の恵みの「すもも」を、もうしばらく味わえそうです。
「すもも」を狙う鳥たちと仲良く分け合います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 古民家の暮らし2024.03.13春の陽気に誘われて~小鳥たちのにぎやかなさえずり~
- 古民家の暮らし2024.02.24古民家再生~物置のリメイク~木と土と花を感じる空間に
- お知らせ2024.01.16「春永日誌」の再開と、講座のお休みのご連絡
- 古民家の暮らし2023.09.26古民家再生~庭のカイヅカの木でテーブル作り~