毎日猛暑が続いています。
朝の草抜きや水やり、まりのお散歩など外の仕事は
朝6時から9時の3時間が勝負。
ついつい長引いて10時過ぎると、ふらふらしてくることも。。。
猛暑の草抜きは、還暦の身にはこたえます。
庭の栴檀の木の木陰は、作業の途中に梅ジュースで一休みするのに最適です。
栴檀の木は秋から冬にかけて葉を落とします。
庭中に落ち葉が散り、毎朝落ち葉掃きに1時間かかります。
樋にも落ち葉が詰まります。
そこで、落ち葉を減らすために、長い枝を剪定してもらいました。
思っていたより幹が短くなりました💦
もとの長さの約3分の1。
新しい芽が出てくるかなあ~。
大丈夫かなあ~。
木の精さん、頑張って~。
ある日、小さな芽が顔を出しました♡♡♡
良かったあ~。
ほっとしました。
そして、次々と芽がでて、
出てきた芽はどんどん伸びます。
そして梅雨の終わりにはふさふさになりました。
例年よりは小さいけれど、木陰も作ってくれました。
6月には、こじんまりとまとまっていましたが、
今は伸び放題です。
地面から、新しい栴檀の芽が出てきました。
あっという間にまりの身長を超えてしまいました。
毎年出てくるのですが、ここで大木になると大変なので切り取っています。
それにしても、栴檀の木の生命力には圧倒されます。
幹を3分の1に切られても、芽を出し
この猛暑とぎらぎらの太陽のもとでも、葉を茂らせ
そして新しい若木を誕生させる。
「暑さに負けてはいられない」と、
栴檀の木からパワーをもらっています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
古民家の暮らし2023.09.26古民家再生~庭のカイヅカの木でテーブル作り~
古民家の暮らし2023.09.13心が喜ぶほっと珈琲~ナイスカットミルとみるっこ~
古民家の暮らし2023.08.22古民家再生/一石五鳥の庭木の整理~管理しやすい築山へ~
古民家の暮らし2023.08.11大切な人と過ごす今この時を写して~お盆の集合写真~