Published On: 2021.01.09Categories: 古民家の暮らし, 生前整理

冷え冷えと空気が冷たい朝。
庭の蹲(つくばい)の水が凍っていました。

蹲(つくばい)にカメラを向けると、
太陽の光線が、手水鉢の縁にちょこんと座っている『かえる』の置物に伸びていきました。

まるで『かえる』がスポットライトを浴びているようです。

凍える庭に差し込んだ一筋の光になんだか力をもらえる気がします。

 

カメラの角度を少し変えると、光の線は消えて温かな光がかえるを包みました。
ちょっとした角度で、写真ってまるで違って見えるのですね。

かえるの後ろ姿が、ほんわかあったかそうに見えます。

 

私は、『手水鉢(ちょうずばち)』の事を『つくばい』とも呼んでいて、混同していたのですが

この度調べてみたら、厳密には水を溜めている器の事を『手水鉢』と言い
手水鉢を中心に前石などの石や柄杓などから構成されたしつらえを、『蹲(つくばい)』と言うそうです。

手水で手を洗う時に身を低くして「つくばう(しゃがむ)」ことから名がつけられたようです。

 

有名な龍安寺の「知足のつくばい」には
『吾唯知足』(われ、ただ足るを知る)
とあります。

文字通りに読めば『私は満ち足りている事だけを知っている』
ということでしょうか。
様々に解釈できる言葉であり、一生かかっても悟ることができないことかもしれません。

わからないなりに私が心がけていることは、
『今ある人生を大切に生きる』
という事です。


(画像はお借りしています)

 

「あれが足りないこれが足りない」
と不足ばかり数え、満足することを知らない生き方をすると
たった一度の人生が不満だらけの人生になってしまう気がします。

自分にとって何が大切な物なのかを正しく見極めること

自分にとっての(他人と比べることなく)満ち足りる物・量を知り整えること

そして、今ある足りていることに感謝して心豊かに生きること

と私なりに心に刻んでいます。

 

でも・・・

凡人中の凡人なので、
感謝の気持ちを忘れることも、しばしば・しょっちゅう・よくあります( ;∀;)

そんな時は↓この講師の先輩から頂いた文鎮を手に取ります。

 

「生前整理の講座で『知足』についてお伝えする時に使ってね。」

とプレゼントして頂きましたが、

自分の気持ちを整えるためにも使わせてもらっています。
(先輩ありがとうございます!)

 

冬枯れの粉雪が舞う庭は、寒々と人を寄せ付けません。

もうしばらく厳しい寒さが続きそうです。

皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。