先週、梅干しの土用干しをしました。
昨年は8月に入ってから干したので↓
今年は少し早めです。
良く晴れて雨もなくしっかり干すことができました。
今年は昨年よりも量が多かったので、2回に分けて干します。
今年の梅漬け↓
7月初めに赤紫蘇を収穫。
草の中に自生している赤紫蘇です。
葉を洗って乾かし、赤紫蘇の18%の塩でしっかりもんで絞ります。
灰汁がたくさん出てきます。
梅酢を少し加えると梅酢がきれいな赤色になります。
赤紫蘇の塩漬けで「しば漬け」も作りました。
上手に写真が撮れなくて色が悪いですが、
頂き物のきゅうりやしょうがと、庭のミョウガや赤紫蘇がシャキシャキ歯ごたえがよく爽やかで、美味しく頂きました。
梅干しの上に赤紫蘇を入れ、容器を回して梅酢をなじませます。
土用干しをした後、保存瓶で保管。
熟成させます。
たくさん赤紫蘇を入れたつもりだったけれど、色が薄めだったので
来年はもう少したくさん赤紫蘇を入れようと思います。
梅とラッキョウの保存場所。
昨年漬けたものから、美味しく頂きます。
昨年の保存食↓
「梅味噌」はきゅうりにかけて大葉をトッピング。
お気に入りのガラスの器に盛りつけました。
梅紫蘇の作り方↓
チンして裂いた「鶏肉」と収穫したばかりの「オクラ」「モロヘイヤ」を和えて梅味噌で味付け。
6月に収穫した「山椒」で作った山椒醤油をちょっぴりかけて、山椒を5粒ほどトッピング。
あっという間に美味しくできるので、「梅味噌」や「山椒醬油」はとても便利です。
こちらは、昨年塩分18%で漬けた梅干しを塩抜きして「蜂蜜」に漬けた「少し甘めの梅干し」です。
自家製「発酵梅シロップ」は熱中症対策に最適!!
「梅」のおかげか「発酵食品」のおかげか、ここ何年も病院にかからずにすんでいます。
「健康診断」と「予防接種」だけお世話になっています。
(持病の腰痛とはなんとか上手に付き合っています。)
両親を週に1回から2回は病院に連れて行っているので、あちこちの病院の先生にお世話になっていますが、私は今の所大丈夫。
特に暑い季節は調子がいいです。
朝早くから庭仕事や畑仕事(時には山仕事も)で汗をたっぷり流しているからかなあ~
と思っていますが、
美味しい夏野菜のおかげも多いにあるはずです。
自然の恵みに感謝です。
年を重ねるごとに「健康」の大切さをかみしめています。
「60歳には見えないわー。」
というお世辞の言葉を、しっかり真に受けて(笑)。
よく寝、よく食べ、よく笑い(ここまでは得意中の得意♡)
そしてこの夏もしっかり働きます!!
8月の「生前整理・片づけ収納講座」
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 古民家の暮らし2024.03.13春の陽気に誘われて~小鳥たちのにぎやかなさえずり~
- 古民家の暮らし2024.02.24古民家再生~物置のリメイク~木と土と花を感じる空間に
- お知らせ2024.01.16「春永日誌」の再開と、講座のお休みのご連絡
- 古民家の暮らし2023.09.26古民家再生~庭のカイヅカの木でテーブル作り~