
ラッキョウの花、見たことありますか?
「ラッキョウの花が咲いてるよ。」
とご近所さんに言われて、見に行きました。
小さなピンク色の可憐な花です。
田舎に住んでいるのに初めて見ました。
初めて見た花といえば、里芋の花。
2年前に見たのですが、里芋の花は農家の方でもなかなか見ないそうです。

ラッキョウの花はもうすぐ終わりますが、
ラッキョウの収穫は来年の6月。
これから土の中で冬を越します。

「楓花」のランチで使わせてもらっている野菜たち。
朝日に照らされて元気に光っていました。

こちらは、私の家庭菜園のピーマン。
5月に苗を植えて5か月あまり。
なんと今日10月27日も収穫しました!!

葉っぱは黄色くなって元気がなくなってきたし、ピーマンも固くなってきたけれど、
こんなに頑張って実をつけてくれているので、一つも無駄にはしません。
ありがたくいただきます。
それにしてもこの5か月で何個収穫したのかしら。。。
ピーマンのおかげで、元気に夏から秋を乗り切ります。

こちらの唐辛子。
実は一度全部切り取って収穫したのです。

ところがなんとまたまたワサワサと実がなりだしてビックリ!!
そうだ!!
また柚子胡椒を作ろう!!
と思ったけれど・・・。

柚子はもう黄色に色づいています。
今年は豊作です。
また柚子を蜂蜜漬けする季節が近づいてきました。

柚子の隣の柿の木。

今が収穫どきです。
実は昨年は鳥につつかれてほとんど食べられなかったのです。

今年も美味しそうな柿は鳥につつかれていますが、

今年は柿も豊作。
綺麗な柿もいっぱい!!
美味しく頂いています。
畑の恵み、山の恵みに感謝して
天赦日を過ごしました。
最新の「生前整理・片づけ収納講座」
投稿者プロフィール

最新の投稿
古民家の暮らし2025.10.25つるつるおじいさんは、布袋様でした💦
古民家の暮らし2025.08.05梅の土用干し~日差しが強すぎて~
古民家の暮らし2025.07.06老犬まりと井戸の水
古民家の暮らし2025.06.19ころんと可愛い梅の甘露煮~お膳に写った空の雲~






