「捨てずに生かすお片づけ」の実践例を時々ご紹介してきましたが、
今回はチェストのリメイクです。
これまで何年もかけて実家の古民家を片づけてきましたが、
まだまだ物置には処分できていない物がたくさんあります。
その1つが↓このチェスト。
今住んでいる自分の家に引き出しが欲しかったので、このチェストをリメイクしてみました。
ながらく物置にあったので埃だらけ。
まずは綺麗に拭きます。
次に気になるピンクの塗料をサンドペーパーで落とします。
剥がし剤を塗って剥がす方法もあるようなので、いつか挑戦したいと思っています。
塗料を塗ります。
以前紹介したカッティングシート。
ちょうどいい塩梅の色なので、チェストに貼ります。
カッティングシートで周りを覆います。
剥がすことができるので、失敗してもやり直せるのが利点です。
「取って」をお気に入りの物に変えて完成!!
ど素人のDIYで、完成度は低いですが
自分では納得のチェストのリメイクできました。
家にあった物を使ったので、購入したのは「取って」だけ。
アマゾンでポチっとしました。
古い物を置いてある実家の古民家に置くと、なんだか偽物っぽく感じてしまいますが、
自分の家におくと、それほど違和感なく馴染んでいます。
しばらくこれを使ってみて、いつか素敵なお気に入りに出会えたらその時購入するつもりです。
実はこのリメイク続きがあります。
またいつかご紹介させてください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
古民家の暮らし2023.09.26古民家再生~庭のカイヅカの木でテーブル作り~
古民家の暮らし2023.09.13心が喜ぶほっと珈琲~ナイスカットミルとみるっこ~
古民家の暮らし2023.08.22古民家再生/一石五鳥の庭木の整理~管理しやすい築山へ~
古民家の暮らし2023.08.11大切な人と過ごす今この時を写して~お盆の集合写真~