畑の恵みで保存食作り~ドライハーブ~

今日は今まで撮りためてきた写真の中からハーブに関連する写真を選んでご紹介します。
調味料置き場に並んでいるのは、手作りのドライハーブです。

 

家庭菜園で育てたさまざまなハーブ。

 

昨年は「ハーブオイル」を作りましたが、今年は「ドライハーブ」に挑戦しました。

6月。
ハーブの最盛期。
写真の他にも、オレガノやタイム、セージなどがワサワサと成長しました。。
バジルとイタリアンパセリ以外は多年草です。
植えなくても毎年成長してくれるのが嬉しいポイント!

昨年植えたイタリアンパセリが今年も生えてきました。
イタリアンパセリは多年草ではないと思っていたのでびっくり!!
調べてみると、2年草でした。
そんなのがあるのだと、2度びっくりです。

 

7月。
収穫したハーブや唐辛子。
赤紫蘇は梅干しに使います。

 

8月。
今年漬けた梅干しの中の赤紫蘇を、乾かして潰してふりかけにしました。

 

乾燥したハーブは粉々にします。
どこまで小さく砕くかはハーブの種類に応じて変えます。

 

一番左がドライミント。ほとんど砕かずにミントティーにします。

真ん中が梅紫蘇を使ったふりかけ。おにぎりにするととても美味しいです。

一番右は頂き物です。無農薬の野菜を天日干しして作ってくださいました。
毎朝の野菜ジュースにひとさじ振りかけて栄養アップしています。

 

左がオレガノ。トマトソースと相性ピッタリです。
真ん中がイタリアンパセリ。スープにパラパラ。天ぷらの衣にもパラッとします。
右がバジル。使いすぎて残り少なくなってしまいました。

 

左がローズマリー。肉料理やジャガイモ料理にピッタリです。
真ん中は唐辛子。ハーブではありませんが、今年初めて作ったので並べてみました。
右は蒸し生姜の粉末。「楓花」で使っているイトク食品さんの商品です。
お気に入りです。

 

こうやって並べて悦に入ってます(笑)
ちなみに右上の小さな花は、ミントの花です。小さな可愛い花です。

 

料理を作ると温かいうちに食べたくて、写真を撮るのをいつも忘れます。
ドライハーブを使った料理の写真を探したら、↑2枚しかありませんでしたーーー。
筋金入りの食いしん坊です💦

(上の写真はベーコンとジャガイモとドライローズマリー。)
(下の写真は小さなジャガイモの素揚げドライバジル。)

 

先日嬉しいことがひとつ。
5月の母の日に貰った「カーネーション」の鉢植え。

咲き切ったので、切り戻して地植えにしました。

 

するとなんと小さなカーネーションが2輪。
濃い色と薄い色の2色の花がさきました。

猛暑でもうだめかな~
と思っていたので、心がほっこり♡

 

猛暑の後は、各地で大雨。
雨除けをしても、お花に雨がかかってしまって、花びらが溶けてしまいました。
楽しませてくれてありがとうね。

花だけでなく、自分や家族の命も大雨から守らなければなりません。
どうかこれ以上大雨が降り続きませんように。
そして各地の被害が拡がりませんように。

 

 

「生前整理・片づけ収納講座」

投稿者プロフィール

永井 晶子
永井 晶子生前整理・片づけ収納アドバイザー
~捨てずに生かすお片づけ~
物・心・情報を整理し、
かろやかで心豊かに暮らすための
片づけ方のご提案をしています。

今日は今まで撮りためてきた写真の中からハーブに関連する写真を選んでご紹介します。
調味料置き場に並んでいるのは、手作りのドライハーブです。

 

家庭菜園で育てたさまざまなハーブ。

 

昨年は「ハーブオイル」を作りましたが、今年は「ドライハーブ」に挑戦しました。

6月。
ハーブの最盛期。
写真の他にも、オレガノやタイム、セージなどがワサワサと成長しました。。
バジルとイタリアンパセリ以外は多年草です。
植えなくても毎年成長してくれるのが嬉しいポイント!

昨年植えたイタリアンパセリが今年も生えてきました。
イタリアンパセリは多年草ではないと思っていたのでびっくり!!
調べてみると、2年草でした。
そんなのがあるのだと、2度びっくりです。

 

7月。
収穫したハーブや唐辛子。
赤紫蘇は梅干しに使います。

 

8月。
今年漬けた梅干しの中の赤紫蘇を、乾かして潰してふりかけにしました。

 

乾燥したハーブは粉々にします。
どこまで小さく砕くかはハーブの種類に応じて変えます。

 

一番左がドライミント。ほとんど砕かずにミントティーにします。

真ん中が梅紫蘇を使ったふりかけ。おにぎりにするととても美味しいです。

一番右は頂き物です。無農薬の野菜を天日干しして作ってくださいました。
毎朝の野菜ジュースにひとさじ振りかけて栄養アップしています。

 

左がオレガノ。トマトソースと相性ピッタリです。
真ん中がイタリアンパセリ。スープにパラパラ。天ぷらの衣にもパラッとします。
右がバジル。使いすぎて残り少なくなってしまいました。

 

左がローズマリー。肉料理やジャガイモ料理にピッタリです。
真ん中は唐辛子。ハーブではありませんが、今年初めて作ったので並べてみました。
右は蒸し生姜の粉末。「楓花」で使っているイトク食品さんの商品です。
お気に入りです。

 

こうやって並べて悦に入ってます(笑)
ちなみに右上の小さな花は、ミントの花です。小さな可愛い花です。

 

料理を作ると温かいうちに食べたくて、写真を撮るのをいつも忘れます。
ドライハーブを使った料理の写真を探したら、↑2枚しかありませんでしたーーー。
筋金入りの食いしん坊です💦

(上の写真はベーコンとジャガイモとドライローズマリー。)
(下の写真は小さなジャガイモの素揚げドライバジル。)

 

先日嬉しいことがひとつ。
5月の母の日に貰った「カーネーション」の鉢植え。

咲き切ったので、切り戻して地植えにしました。

 

するとなんと小さなカーネーションが2輪。
濃い色と薄い色の2色の花がさきました。

猛暑でもうだめかな~
と思っていたので、心がほっこり♡

 

猛暑の後は、各地で大雨。
雨除けをしても、お花に雨がかかってしまって、花びらが溶けてしまいました。
楽しませてくれてありがとうね。

花だけでなく、自分や家族の命も大雨から守らなければなりません。
どうかこれ以上大雨が降り続きませんように。
そして各地の被害が拡がりませんように。

 

 

「生前整理・片づけ収納講座」

投稿者プロフィール

永井 晶子
永井 晶子生前整理・片づけ収納アドバイザー
~捨てずに生かすお片づけ~
物・心・情報を整理し、
かろやかで心豊かに暮らすための
片づけ方のご提案をしています。

はじめての生前整理

もっと学ぶ生前整理

片づけ収納を学ぶ

Go to Top